カテゴリ:高地肺水腫



ブログ · 2025/05/13
個人差はありますが、高山病のリスクは標高2,500mくらいから発症する可能性があり、また高齢者では標高1,500mくらいから発症する可能性があると言われています。  夏には、富士山へ登山に行かれる方がたくさんいます。また登山中の命にかかわる事故もニュース報道などでしばしば聴かれるかと思います。...
ブログ · 2025/05/09
標高2500mを超える高地へ旅行に行く前にやるべきことをまとめます。…続く。
ブログ · 2023/11/29
急性高山病で最も重症な状態が高地肺水腫です。…続く。
ブログ · 2023/07/22
現在旅行外来 登山外来にて対面でのみダイアモックスの処方を行っていますが、令和5年8月1日より、オンライン診療にて高山病予防薬 ダイアモックスの処方を開始いたします。…続く。
ブログ · 2023/07/20
高地肺水腫では、息切れ、呼吸困難といった症状が出現します。…続く。