一般内科外来
学校や職場の健康診断にて、高血圧症や脂質異常症、逆流性食道炎等の生活習慣病の疑いがあり、要医療の判定となった方。
すでに診断がついており経過も概ね安定している場合で、継続処方を希望される方を対象としております。
また、食事指導や運動指導、睡眠衛生指導等も薬物治療と並行して行って参ります。
生活習慣病の治療はとにかく正しい生活習慣の確立と通院治療の継続が重要です。
《当院は東京都のコロナ後遺症対応医療機関に指定されております》
新型コロナウイルス感染症後の後遺症(罹患後症状)でお困りの方のための外来を開設しました。
<コロナ後遺症でみられる主な症状>
疲労感・倦怠感、気分の落ち込み、思考力の低下、頭痛、息苦しさ、不眠、体の痛み、動悸 、食欲不振、発熱、咳 、脱毛、嗅覚障害、味覚障害など
詳しい症状はこちら↓
後遺症について(東京都福祉保健局)
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について(厚生労働省 )
<当院での治療方針>
診察室にて経過と症状を詳しくお聴きし、保険診療と自費診療の幅広い選択肢から、最適な治療を共に考えてまいります。漢方処方も可能です。
気になる症状がございましたら、是非一度ご相談ください。
①当院の内科発熱外来は東京都中央区、千代田区、江東区、港区等の地域医療への貢献を念頭に診療を行っております。
②当院では新型コロナウイルス感染症診療に精通した医師が診察、検査、診断、必要に応じて処方を行います。
③PCR検査を院内で行うため、来院から最短で30分程度で診断がつきます。(完全予約制)
④新型コロナウイルス感染症だけでなく、季節性インフルエンザ感染症の診断、治療も積極的に行っております。
⑤院内に専用のHEPAフィルター付パーティションを複数台導入し、ゾーンニングを徹底しております。
新型コロナウイルス感染症が疑われる主な症状
発熱、咳、のどの痛み、のどの違和感、息苦しさ、痰の絡み、体・関節の痛み、全身倦怠感、食欲不振、吐き気、腹痛・下痢、めまい、頭痛、悪寒など。
主な重症化リスク
・65歳以上である
・妊娠している
・喫煙歴がある
・肥満(BMI30以上)
・糖尿病と診断されている
・脳血管疾患と診断されている
・脂質異常症と診断されている
・高血圧症と診断されている
・慢性腎臓病と診断されている
・がんと診断されている
・心血管疾患と診断されている
・慢性呼吸器疾患(COPD等)と診断されている
・免疫機能の低下の可能性があると医師から診断されている
検査にかかる時間と費用
|
PCR |
抗原定性検査 (コロナのみ) |
抗原定性検査 (コロナ&インフル) |
検査時間 |
約20分 |
約10分 |
約10分 |
検査費用 |
約2,550円 |
約1,330円 |
約1,690円 |
※上記の金額+診察料等2,000~2,500円がかかります。(9月30日まで)
※上記の金額+診察料等1,500~2,000円がかかります。(10月1日から)
※時間外(夜間・早朝)、休日、深夜加算などで増減する場合があります。
★自費による検査費用(税込)★
・抗原定性検査
初診5,000円/再診4,000円
・PCR検査(唾液、鼻咽頭拭い液)
初診22,000円/再診21,000円
・陰性証明書、診断書 一通3,300円
※感染症対策のため、発熱外来では初診からクレジットカード決済を推奨しています。
●院内感染を防止するため、完全予約制(当日予約可)となります。受診前に必ず電話予約を入れてください。
●当日、健康保険証、クレジットカード、スマートフォンをご持参ください
●院内感染防止のため、検査を受けるご本人のみ(最少人数)での来院をお願いしております。
インフルエンザの症状
治療薬
商品名 |
作用機序 |
投与経路 |
対象 |
シンメトレル (アマンタジン) |
M2蛋白阻害薬 |
経口 |
A |
リレンザ (ザナミビル) |
ノイラミニダーゼ阻害薬 |
吸入 |
A,B |
タミフル (オセルタミビル) |
経口 |
||
ラピアクタ (ペラミビル) |
単回静注 |
||
イナビル (ラニナミビル) |
単回吸入 |
||
ゾフルーザ (バロキサビル マルボキシル) |
キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬 |
単回経口 |
|
アビガン (ファビピラビル) |
RNAポリメラーゼ阻害薬 |
経口 |
詳細はこちら
当院は中央区高齢者インフルエンザ実施医療機関です。予約の上、自治体発行のクーポンをご持参下さい。
成人一般(自費)
★費用(税込):大人1人 4000円
☆大人2人 ペア割7000円(1人あたり3500円)
☆学生2人 ペア割6000円(1人あたり3000円)
★近隣企業様の職域接種にも対応。応相談。→R5年度は9月1日から予約開始となります。
接種予約、ご相談は予約フォームまたは電話03-6264-5125へ。
すでに季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の診断がついており、継続処方希望される場合はオンライン診療が便利です。
花粉飛散時期よりも1か月~1週間前からの内服開始を推奨いたします。
当院の旅行外来では日本旅行医学会 認定旅行医が診察・処方を行います。
旅行前に気になることを気軽に相談してください。
R5.8.1~対面診察に加えてオンライン診療でも対応可能となります。
オンライン診療の流れについてはこちらをご覧ください。
登山外来
高山病 12のポイント
対面診療(診察・処方料込・税込み・現金払いのみ)
・高山病予防セット 1シート(10錠) 4400円
オンライン診療(診察・処方料+郵送事務手数料+情報通信機器利用料込み・税込み・クレジットカード決済のみ)
・高山病予防セット 1シート(10錠) 5500円
※別途クロン使用料330円をご負担いただきます。
・オンライン・対面診療ともに+800円で頭痛・解熱鎮痛薬、吐き気止め、整腸剤つきの旅行セットもお選びいただけます。
旅行セット内容:カロナール500㎎またはロキソニン60mg 1シート(10錠)、トラベルミン 1シート(10錠)、整腸剤ミヤBM1g 21包(1日2~3回)
※旅行セット単体での処方は出来かねます。
その他自費診療
ロングフライト血栓症(エコノミークラス症候群)予防サプリメント処方 Air-One 9800円
※処方のみの場合別途初診料(2000円)もしくは再診料(1000円)が必要になります。(現金のみ)
腸内環境・肌質改善サプリメント処方 アルベックス 8800円
※処方のみの場合別途初診料(2000円)もしくは再診料(1000円)が必要になります。(現金のみ)
腸内フローラ・腸内環境検査 25,000円
ダイエット漢方処方 防風通聖散
・60包(1日2回30日分) 4000円
・90包(1日3回30日分) 6000円
※処方のみの場合別途初診料(2000円)もしくは再診料(1000円)が必要になります。(現金のみ)
・初診 6000円
・再診 5000円
※診察料込み